利尻島のおいしい水色々
利尻島にはおいしい水がたくさん湧いています。そこでいくつか紹介します。
まずは1番メジャーな甘露泉水。あちこちに湧いているようです。この写真は、鴛泊の温泉施設の入り口にあるものです。水量はあまり多くありません。手ですくうかコップで飲む感じです。

2番目は姫沼の姫沼湧水。ちょろちょろしか出ていません。低い位置にありますし、コップがないと厳しいかも。

3番目は麗峰湧水。仙法志の海岸線沿い辺りだと思います。周回コース上なので目立ちますし、見つけやすいと思います。今回はドードー凄い量の水がわき出していました。ただ、鮭の稚魚を育てる時期はここから取水するらしく、水量が減るそうです。ポリタンクやペットボトルを持った人でにぎわっていました。


どこの水もおいしかったです。これらの水で入れたレギュラー珈琲を毎日リッチに飲んでいました。味は場所によって微妙に違う気がしました。温泉が場所によって違うのと同じですかね。
まずは1番メジャーな甘露泉水。あちこちに湧いているようです。この写真は、鴛泊の温泉施設の入り口にあるものです。水量はあまり多くありません。手ですくうかコップで飲む感じです。

2番目は姫沼の姫沼湧水。ちょろちょろしか出ていません。低い位置にありますし、コップがないと厳しいかも。

3番目は麗峰湧水。仙法志の海岸線沿い辺りだと思います。周回コース上なので目立ちますし、見つけやすいと思います。今回はドードー凄い量の水がわき出していました。ただ、鮭の稚魚を育てる時期はここから取水するらしく、水量が減るそうです。ポリタンクやペットボトルを持った人でにぎわっていました。


どこの水もおいしかったです。これらの水で入れたレギュラー珈琲を毎日リッチに飲んでいました。味は場所によって微妙に違う気がしました。温泉が場所によって違うのと同じですかね。
- 関連記事
-
-
利尻島水中探索 夏枯れ調査 (海中探勝船 シュノーケリング) 2008/08/13
-
利尻島の宿泊先 沼浦キャンプ場 マイナーガラガラ 2008/08/13
-
利尻島のおいしい水色々 2008/08/13
-
利尻観光のお土産はもちろん ウニ 2008/08/11
-
利尻島 うにうにフェスティバル に参加 2008/08/11
-
このエントリーのカテゴリ : 利尻島・礼文島情報
家を売って、外に出るのも良いかもしれません。
炭火焼きは何でもおいしくできますよね。
やはり備長炭が良いですよ。
おいしいですし、2~3回使えます。
食べ終わったら水をかけてすぐ火を止めて乾燥させればまた使えます。
再使用の備長炭は着火が楽で良いですよ。
めいっぱい彼の地を楽しみ尽くすパワーが凄いですね!
またそれにご理解くださる奥さまお子様が羨ましい。
ぼくは札幌に来て初めて七輪でお庭焼肉を楽しみました。
生秋刀魚も焼いたのですが、ガスコンロよりもまんべんなく焼けてGoodでした(油じゅうじゅう~)。
寒くなる前に、もう一度干物や烏賊なども焼いてみます。
家をうっぱらって、ぼくも地方にでようかな~(マジ)