利尻島水中探索 夏枯れ調査 (海中探勝船 シュノーケリング)
あまり釣れません。そこで、実際に海に行き調査してきました。まずはシュノーケリング。場所は、鴛泊地区ポンモシリ島側の海岸。長女と私でシュノーケリングです。次女は波が高めなので止め。嫁は甲子園に夢中。

デジカメで撮影。




最近はやりの動画もアップしてみました。
魚いません。
また、悪いことに最近話題の毒クラゲのキタカギノテクラゲがいるじゃありませんか。それも1匹や2匹じゃなく、よく見ると結構な数です。直径1~2センチと小さいので最初は全然気がつきませんでした。(娘が気がつきました)元々毒性が強い上にアナフィラキーショックの可能性もあるとのこと。仕方がないので退散しました。

参考HP:http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/seibutu/kurage/kitakaginote/kitakaginote.html
(写真もこのHPから転載です。)
次は、沓形のフェリーターミナルから出ている海底探勝船です。一人1200円です。




ファンキーな船長さんでした。多少のイベントも用意されており楽しめました。(イベントは行ってのお楽しみに...)
やはり魚はいません。船長に聞いてもこの時期はほとんどいないとのこと。魚がいる時期は釣って見せたりするようです。
ターミナルの側には、釣り堀もありました。1匹だけ持ち帰れるリリース前提の釣り堀であるにもかかわらず、見たところ全員ボウズです。魚はたくさんいるものの、全く食い気がないようです。やはり、真夏のお昼に釣るのは厳しいようです。(この写真が釣り堀。港を網でしきっています。)

結論:夏枯れ
※ちなみに私の水中撮影用のカメラはこれ↓の古くてランクの低いバージョンです。
追記:今年は非常にこの付近の海水温が高いらしく、少なくてもここ5年で最高らしいです。

デジカメで撮影。




最近はやりの動画もアップしてみました。
魚いません。
また、悪いことに最近話題の毒クラゲのキタカギノテクラゲがいるじゃありませんか。それも1匹や2匹じゃなく、よく見ると結構な数です。直径1~2センチと小さいので最初は全然気がつきませんでした。(娘が気がつきました)元々毒性が強い上にアナフィラキーショックの可能性もあるとのこと。仕方がないので退散しました。

参考HP:http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/seibutu/kurage/kitakaginote/kitakaginote.html
(写真もこのHPから転載です。)
次は、沓形のフェリーターミナルから出ている海底探勝船です。一人1200円です。




ファンキーな船長さんでした。多少のイベントも用意されており楽しめました。(イベントは行ってのお楽しみに...)
やはり魚はいません。船長に聞いてもこの時期はほとんどいないとのこと。魚がいる時期は釣って見せたりするようです。
ターミナルの側には、釣り堀もありました。1匹だけ持ち帰れるリリース前提の釣り堀であるにもかかわらず、見たところ全員ボウズです。魚はたくさんいるものの、全く食い気がないようです。やはり、真夏のお昼に釣るのは厳しいようです。(この写真が釣り堀。港を網でしきっています。)

結論:夏枯れ
※ちなみに私の水中撮影用のカメラはこれ↓の古くてランクの低いバージョンです。
追記:今年は非常にこの付近の海水温が高いらしく、少なくてもここ5年で最高らしいです。
- 関連記事
-
-
利尻遠征 覚え書き (追記) 2010/05/08
-
日本一になった 利尻昆布ラーメン はいかが? 2009/12/06
-
利尻島水中探索 夏枯れ調査 (海中探勝船 シュノーケリング) 2008/08/13
-
利尻島の宿泊先 沼浦キャンプ場 マイナーガラガラ 2008/08/13
-
利尻島のおいしい水色々 2008/08/13
-
このエントリーのカテゴリ : 利尻島・礼文島情報
泳げなくてもシュノーケリングは出来ますよ。
ライフジャケットつけて泳げば大丈夫です。
色々楽しんでいます。
シュノーケリングしたのですね。
泳げない私には無理な話ですが、
いろいろなことを楽しんでいる様子が
うらやましいです。
親がいろんなことができると
子どもの世界も広がりますね。
すばらしいです。
早くこちらに遊びに来てください。
花火大会良いですね~。
是非直下でみたいです。
鮭鱒は不調ですかね?
海水温が非常に高いようです。
稚内の魚屋にシイラが入荷していました。
利尻キャンプ&ボート釣りと
精力的遊び人生ですね。
私は十勝方面にサケ釣りに行きましたが
ボーズでした。
花火大会すごい感激しましたよ。