fc2ブログ

日本初上陸?最強のCD音質改善機? Bedini ULTRA CLARIFIER Quadri Beam

 最強のCD音質改善機かもしれない Bedini ULTRA CLARIFIER Quadri Beam(ベディーニ ウルトラクラリファイアー クワルディ ビーム)を購入しました。
HP:http://www.bedini.com/

 ウルトラクラリファイアーは、だいぶ前からQuadri 売られていて一定の評価を得ています。初代の2倍のビームがDUO、新製品の4倍のタイプがこのQuadriです。

 初代のインプレは、オカルトアクセサリーのマエストロであるきんたこさんが書いています。
HP該当部分:http://www.geocities.jp/golden_octopus/rd-1.html
 DUOのインプレは、最近話題のブログジャズ&オーディオ通信(from USA)で書かれています。
ブログ該当部分:http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/51347315.html
 実はこの機械はこちらのブログを主催されているjazzaudiofanさんのオーディオ個人輸入サポートを用いて購入しました。アメリカ国内は購入チェックを入れても3~4日、アメリカから日本までの移動が3日、日本の税関でなぜか4日も、国内移動で3日ほどかかりました。税関がネックですね。他はスムーズです。

 きんたこさんもjazzaudiofanさんもアコリバのRD-1,RD-3と比較をしています。我が家もアコリバRD-1と比較です。ついでに超オカルトのゴトウ総合音響のシンクロシートも参戦です。
シンクロシート:http://homepage3.nifty.com/audio-goto/synchro.htm

 比較方法は、同じCDなんて無いので適当です。同じCDで色々試したり、複数のCDで傾向を見たりとかです。まあ、RD-1とシンクロシートは通常使用しているので傾向は分かります。

 まずはアコリバRD-1(現在はRD-3)。
rd-1
 すっきりとクリアな音になります。少し神経質な感じが気になります。(その後改善されたという噂です。)

 次はシンクロシート。
シンクロシート
 ただの布きれのくせに6300円もします。 真ん中のシールがキモらしいのですが、全くそうは思えません。ただのシールです。とんでもないオカルトアクセサリーです。とんでもアクセサリーの雄ゴトウ総合音響は流石です。HPを見ただけで発狂しそうです。使い方は、CDを上にのせておくだけです。(初回30秒、以降は数秒。)
 さて、効果なのですが音がクリアになり、なおかつ生々しくなります。不思議です。我が家ではシンクロシート>RD-1の感じすらします。恐るべし....

 さて最後、 Quadri Beam です。CDをセットして70秒間ぶん回します。時間もかかりますし、うるさいです。ポンコツっぽいのでいつまで保つやら....
ウルトラクラリファイアー1
ウルトラクラリファイアー2
 効果ですが、クリアになる、密度が上がる、音がどっしりすると言う感じで我が家には合っているようです。jazzaudiofanさんの言うとおり、最初音が少し鈍る印象は私も受けました。でもこれが本来の音なんでしょうかね。私も気にならなくなりました。音楽がゆったり聞こえるようになるのは改善した場合が多いですからね。 

(総評)
1 RD-1
  効くが少しデメリットも感じる。
2 シンクロシート
  不思議なことに意外と良い。
  音質の改善効果で考えれば最もハイコストパフォーマンスかも?
  原価はただみたいなものでしょうけど...クラリファイヤーとの併用も良い気がしました。
3 クラリファイヤー
  良い。ただ、個人輸入だと何だかんだで高くつく。


 アクセサリーは極力使用しない、持たないことにしているのでRD-1は売却。ただし、シンクロシートは微妙。併用しつつ残すかも???(高くでは売れないだろうし
関連記事
1505:
音キチさん
コメント消えちゃったのでしょうか???
RD-1とクラリファイヤーのコンボは
きんたこさんと同じですね。
1401:
NS1000M さん
そちらも寒いんですね。
寒い時期には球アンプ良いですね。
デジアンですら部屋が暖まりますから、
かなり暖かくなりそうです。
ジャズ聞きながらウイスキーおしゃれです。
みんなで飲んだら楽しそうです。
1400:
ここ最近の冷え込みは異状ですよね・・・
先日会社帰りに飲んで帰ったとき吐く息が真っ白でした。いったい何月なんだろうかと・・・
球アンプ全快の季節が近づいているのかもしれません。今宵もコルトレーンのバラードを聞きながら一杯飲みます(笑)きんたこさんとかにぬーさんとウィスキーでもひっかけたいですねー。ワイルドターキーかローリングKでも・・
1399:
NS1000Mさん
こちらに来ることがあれば、分かる範囲で詳しくお教えしますよ。
ただ、気温が下がりすぎてもう今シーズンはダメかも。
1398:
おお~、道北に雷魚ゾーンが!
今度是非ご教授くださいませ!
1390:
しんこさん
確かに寒いです。
でも超暑がりの私は、扇風機使っています。
1389:
かにぬーさん こんばんは(^-^)
本日は、大変気温が下がったとお伺いし・・・
心配してました。
体調管理にお気をつけ下さいませ
1388:
NS1000Mさん、はじめまして。
釣りとオーディオの趣味のコンボは珍しい気がします。
カメラとオーディオ、熱帯魚とオーディオは多い気がしますけどね。

親友のお宅と近いですねぇ~。
雷魚は道北ですよ。
車で片道1時間ほどです。

こちらに来る機会があれば是非どうぞ。
1387:
いつも楽しく拝見させていただいております。
私も釣りとオーディオ趣味の30代でございます(笑)
稚内の緑に親友が住んでおり、HP見つけたときには驚きました。
今後とも宜しくお願い致します。

PS
雷魚釣りの記事拝見しました。
函館方面でしょうか?非常に興味がありますw
1384:
jazzaudiofan さん
クラリファイヤー良いですね。
すんなり輸入できて助かりました。
DUALとQuardriどのくらい違うんでしょうね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
1383:
かにぬーさん、個人輸入サポートサービスをご利用いただき、また拙ブログをご紹介いただき、ありがとうございました。クラリファイヤーは気に入っていただけたようで、ホッとしております。僕はRD-3を売却してDual Beamに乗り換えましたが、どうせならQuadriにしとけば良かったかな~という気がしています(笑)。
1382:
きんたこさん
きんたこさん宅で比較したときも、クラリの方が良かったですね。
2つはいらないと思います。
RD-1は売却でしょう。
まあ古いですから安いでしょうけどね。
1381:
どーもです(^ー^)/
うちではRD-1は半隠居状態で専らクラリファイアーです。
躍動感のあるソフト(ジャズ・ロック)ではクラリファイアー一発で充分です。ばしばしクリアな音像が噴出します。ただし、古いCDにはそれなりですね。古いCDにはそれなりのトリートメント処理をしましたが、リマスタリングには適いません。
ぼくもRD-1、売却しようかなぁ~。(^^;

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。