数年ぶり?の、雷魚釣り
ここしばらく暑い日が続いています。海は夏枯れ、鱒は人でごった返しているし、当たりはずれが大きい....と言うわけで、少し遠いですが雷魚釣りに行ってきました。

う~ん、気温も高めだし、風もないんだけど、肝心の魚の気配がない。雷魚釣りは魚の気配を感じることが大切なんですが、なんかダメっぽいです。
釣り人が入った形跡もほとんどありませんし、釣れた形跡もありません。今年は気温が高いので水草は今までにないほど繁茂しています。これがまた曲者。あまりに水草が濃いと、魚がルアーをくわえ切れません。
何とか少しでも水草が薄い部分で食わせようとしました。こちらの意図したとおり、何とか薄い部分で3度ほどバフォしましたが、一度もルアーをくわえ切れませんでした。 というわけでボウズでした。今年は、7月下旬くらいじゃないとダメだったのかも?


う~ん、気温も高めだし、風もないんだけど、肝心の魚の気配がない。雷魚釣りは魚の気配を感じることが大切なんですが、なんかダメっぽいです。
釣り人が入った形跡もほとんどありませんし、釣れた形跡もありません。今年は気温が高いので水草は今までにないほど繁茂しています。これがまた曲者。あまりに水草が濃いと、魚がルアーをくわえ切れません。
何とか少しでも水草が薄い部分で食わせようとしました。こちらの意図したとおり、何とか薄い部分で3度ほどバフォしましたが、一度もルアーをくわえ切れませんでした。 というわけでボウズでした。今年は、7月下旬くらいじゃないとダメだったのかも?

- 関連記事
-
-
本格的に鮭始動 しかし結果はもちろんボウズ 2008/08/30
-
8月なのに気温6℃で、カラフトマス釣行 2008/08/22
-
数年ぶり?の、雷魚釣り 2008/08/14
-
利尻島 流石に夏枯れ??? 釣り 2008/08/13
-
ここしばらくの釣行 2008/08/07
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り