fc2ブログ

NORDOST  VALHALLA  対 JPS KAPTOVATOR

 さて、WADIA861Bには7N-PC9100が決まりましたが、アンプには何を当てるかですね。候補は、NORDOST  VALHALLA  と JPS KAPTOVATOR です。ちなみに、WADIA861Bに使用した場合は、純正品ともいえるのPC9100の勝ちでした。
バハラ 
カプトベター
 両方とも細いです。ただしバハラは結構硬く、カプトベターは柔らかいです。巷ではバハラはケーブル四天王の一つとも言われています。カプトベターは我が家では絶大な信頼感があります。しかし、日本での販売価格はバハラが2倍以上です。カプトベター不利か...

 さて比較です。
バハラの強みは、高解像度、高情報量、高SN、高域にも低域にもワイドレンジで音場も広い、所謂ハイエンドな音です。
カプトベターは、上記の要素に関しては少しずつ劣ります。全体に地味にスケールダウンした感じになります。しかし、自然さという点で他のケーブルを凌ぎます。PC9100は中域に、バハラは高域に若干癖を感じるのですが、カプトベターにはほとんど感じられません。生々しさや、密度感の高さも強みです。超高級純正ケーブルという感じです。脚色嫌い、ハイエンドケーブル嫌いの方でも大丈夫かと思います。

 結果は、基本性能の高さでバハラを残すことにしました。クラシックはあまり聴かないので、まあこちらを選びました。ケーブル選びで困った時や失敗した時には、カプトベターを使えば確実に解決するので、手元に是非置いておきたかったのですが、お金がスッカラカンなので仕方なく売却しました。

※現在は、WADIANに7N-PC9100で、SX100にバハラでなかなか良い感じです。多少癖は感じますが許容範囲です。個性も、高め合っているかは謎ですが、喧嘩はしていないようです。この前までとは違い、非常にノリ良く心地よく聴けるようになりました。(以前は、バハラとWADIA861Bが喧嘩をしていましたね。)
 バハラを8N-PC8100辺りに交換してみたい気もします。(少し危険?)バハラをブラックラベルにすると面白いでしょうが、絶対に設置できません。PC9100を2本にするとなんとなくダメっぽい気がします。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。