我が家のインターコネクトケーブル
現在我が家ではJPSラボのスーパーコンダクター2(surper conductor2)のバランスタイプを使用している。ワイドレンジ高解像度で音に芯と力があり大変良い。

今まで使用してきたインコネケーブルについて以下に述べる。
日本製品を色々使用したものの、今ひとつ不満であったが、ワイヤーワールドのポラリスで目覚めた。その後グレードアップしWWのエクリプスを使用し、気に入りしばらく使用。その後カルダスのゴールデンクロスの優秀さに驚き長期間使用。最終的には、JPSラボスーパーコンダクター2のRCAタイプを使用し、最終的に同じバランスタイプに変更。
SC2は、ゴールデンクロスより解像度、力感に優れていた。バランスタイプはRCAタイプより、1ランク上の能力を持つ。
ステルスあたりが気になる今日この頃であるが、リセールバリューの大変低いJPSなので買い換え時には大変厳しい。ステルスを購入するとなると頭金程度にしかならない。
コネクタ部分をステレオボックスのシャドウにしてとりあえず、お茶を濁すという作戦も考えている。

今まで使用してきたインコネケーブルについて以下に述べる。
日本製品を色々使用したものの、今ひとつ不満であったが、ワイヤーワールドのポラリスで目覚めた。その後グレードアップしWWのエクリプスを使用し、気に入りしばらく使用。その後カルダスのゴールデンクロスの優秀さに驚き長期間使用。最終的には、JPSラボスーパーコンダクター2のRCAタイプを使用し、最終的に同じバランスタイプに変更。
SC2は、ゴールデンクロスより解像度、力感に優れていた。バランスタイプはRCAタイプより、1ランク上の能力を持つ。
ステルスあたりが気になる今日この頃であるが、リセールバリューの大変低いJPSなので買い換え時には大変厳しい。ステルスを購入するとなると頭金程度にしかならない。
コネクタ部分をステレオボックスのシャドウにしてとりあえず、お茶を濁すという作戦も考えている。
- 関連記事
-
-
2ch オーディオオフ会 2005/11/13
-
我が家のSPケーブル 2005/11/12
-
我が家のインターコネクトケーブル 2005/11/10
-
歴代電源ケーブルインプレ 2005/11/09
-
2本目のPC8100到着 2005/11/06
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ