北国の必需品 サーキュレーター
北国の必需品。それはサーキュレーターです。簡単に言えば、室内の空気を攪拌するための扇風機です。普通の扇風機でも良いのですが、攪拌力が少し弱いです。普通の扇風機の風は、広く拡散して早く減衰します。サーキュレーター専用は、減衰しにくいですね。
今までは天井壁かけタイプを使用してきましたが、メンテナンス製が著しく悪く、ダメでした。そこで、評判の良いアメリカ製Vornado(ボルネード)のサーキュレーターを購入しました。
このような感じに、じゃまにならないように部屋の角に設置しました。普通に効きます。これを稼働させると、暖かい空気が降りてきます。やはり、暖房効率がかなり違いますね。

メンテナンスはやりやすそうな感じです。問題になるのは音です。TVがついているなら大丈夫だと思います。ただ、静かなときは耳につくかも?(まあ、どれでもそうですけどね)また、スイッチを入れると、アメリカンなことに風量最強からスタートです。使いづらいので、我が家では壁コンセントにスイッチ付きタップをかませてそこで入切させています。
※高性能な日本製があればいいんですけどね。これは良くも悪くもアメリカンな製品なので、日本が本気で作った製品が欲しいですね。CMで、省エネ・エコとか言って上手く売り出せばヒットするはずなのに。北国でも、持っていない人は持っていないので、潜在需要が莫大な製品だと思います。
今までは天井壁かけタイプを使用してきましたが、メンテナンス製が著しく悪く、ダメでした。そこで、評判の良いアメリカ製Vornado(ボルネード)のサーキュレーターを購入しました。
このような感じに、じゃまにならないように部屋の角に設置しました。普通に効きます。これを稼働させると、暖かい空気が降りてきます。やはり、暖房効率がかなり違いますね。

メンテナンスはやりやすそうな感じです。問題になるのは音です。TVがついているなら大丈夫だと思います。ただ、静かなときは耳につくかも?(まあ、どれでもそうですけどね)また、スイッチを入れると、アメリカンなことに風量最強からスタートです。使いづらいので、我が家では壁コンセントにスイッチ付きタップをかませてそこで入切させています。
※高性能な日本製があればいいんですけどね。これは良くも悪くもアメリカンな製品なので、日本が本気で作った製品が欲しいですね。CMで、省エネ・エコとか言って上手く売り出せばヒットするはずなのに。北国でも、持っていない人は持っていないので、潜在需要が莫大な製品だと思います。
- 関連記事
-
-
【札幌←→稚内】間のJR凄いね 最果て対決 稚内vs根室? 2008/11/29
-
稚内でもあの伝説の不味ジュースが手に入る その名はメッコール(消滅) 2008/11/25
-
北国の必需品 サーキュレーター 2008/11/22
-
稚内の高級地物卵 2008/11/21
-
今年も、白い悪魔の季節になりました 2008/11/19
-
このエントリーのカテゴリ : 稚内・宗谷情報(島以外)