結局は同じような音になるのかな???
3連休ですが、雪で幽閉されております。イトウ釣りに行こうと思いましたが、雪で結構危険と言うことで何かあったら、嫁に『ここに救出に来るように』と、地図のメモを渡そうとしたら、ダメとのお達しでした。そこで、冬支度をしてました。(一昨日の夜は、ボジョレーパーティーで激しく飲んだので昨日は大人しくしていました。)
と、いうわけで表題のオデオネタです。私の場合、ここ数年はあまり機器の買い換えはしていません。バランスが崩れてすべて買い換える羽目になるのが怖いというのもあります。その分、最近はケーブルやインシュレーター等の動きが多いです。
CDPだけは最近でも結構買い換えていますが、WADIA830→WADIA850STD→WADIA861Bと、同じWADIAですからあまりトーンは変わりません。(電源ケーブルを交換したくらいの差かな)
最近は落ち着いていますが、以前はSPも何度も変わっています。社会人になってからはでは、ハーベスHL-P3→ダイヤトーンDS-A3→モニターオーディオGR20→ウィルソンベネッシュARC→マイクロユートピアBeと変わってきました。
しかし、ケーブルやインシュその他でいじり倒していくうちに、いつもの音に収束している気がします。自分の欲する音というものが無意識下にあるのかもしれません。最近、ARC時代の最終期の音に非常に近づいている気がします。買い換える意味があったのか多少疑問です。ただ、もう何年も経過しているので確かめようはありません。
癖の少ないSPの場合は特に、いじくり倒していくうちに、最終的にはかなりその人の音独自の音になる気がします。そう言う意味で、現在はもう一息という感じです。よりハイレベルにするためにマイクロユートピアBeに買い換えたのですが、三年経った今でもARC時代の音を完全には超え切れていない気がします。もう少しバランスが良くなれば超えられる気がします。(バランス以外の多くのでは、当時を凌駕していると思えます。ただ、バランスは非常に重要ですよね。)現在、地味に奮闘中ですがアクセサリーや、セッティング、ルームチューニング等での最後の詰めは難しいですね。
そう言うわけで、あまり機器の買い換えは考えていません。お金があれば、SX100をSX300に、CDPを最新のWADIAにしてみたい気はします。ただ、CDPは場所を取らないので、WADIAのipod用のやつでもいい気がしています。(PCオーディオは、まだ大がかりになりそうなので様子見です。)
と、いうわけで表題のオデオネタです。私の場合、ここ数年はあまり機器の買い換えはしていません。バランスが崩れてすべて買い換える羽目になるのが怖いというのもあります。その分、最近はケーブルやインシュレーター等の動きが多いです。
CDPだけは最近でも結構買い換えていますが、WADIA830→WADIA850STD→WADIA861Bと、同じWADIAですからあまりトーンは変わりません。(電源ケーブルを交換したくらいの差かな)
最近は落ち着いていますが、以前はSPも何度も変わっています。社会人になってからはでは、ハーベスHL-P3→ダイヤトーンDS-A3→モニターオーディオGR20→ウィルソンベネッシュARC→マイクロユートピアBeと変わってきました。
しかし、ケーブルやインシュその他でいじり倒していくうちに、いつもの音に収束している気がします。自分の欲する音というものが無意識下にあるのかもしれません。最近、ARC時代の最終期の音に非常に近づいている気がします。買い換える意味があったのか多少疑問です。ただ、もう何年も経過しているので確かめようはありません。
癖の少ないSPの場合は特に、いじくり倒していくうちに、最終的にはかなりその人の音独自の音になる気がします。そう言う意味で、現在はもう一息という感じです。よりハイレベルにするためにマイクロユートピアBeに買い換えたのですが、三年経った今でもARC時代の音を完全には超え切れていない気がします。もう少しバランスが良くなれば超えられる気がします。(バランス以外の多くのでは、当時を凌駕していると思えます。ただ、バランスは非常に重要ですよね。)現在、地味に奮闘中ですがアクセサリーや、セッティング、ルームチューニング等での最後の詰めは難しいですね。
そう言うわけで、あまり機器の買い換えは考えていません。お金があれば、SX100をSX300に、CDPを最新のWADIAにしてみたい気はします。ただ、CDPは場所を取らないので、WADIAのipod用のやつでもいい気がしています。(PCオーディオは、まだ大がかりになりそうなので様子見です。)
- 関連記事
-
-
久しぶりにオーディオアクセサリーを購入 2008/12/17
-
オーディオアクセサリーの元ネタ発見??? 2008/12/13
-
結局は同じような音になるのかな??? 2008/11/24
-
電源ケーブル覚え書き 2008/11/16
-
NORDOST VALHALLA 対 JPS KAPTOVATOR 2008/11/14
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ