耳の精密検査
オーディオで一番大切な体の部分といえば耳です。半年ほど前に、中耳炎気味の下の娘と検査に行きました。オデオが趣味なので私もついでに看てもらいました。
耳鼻咽喉科北海道No.1と言われている麻布病院です:http://www.jibiazabu.or.jp/
だいぶん時間がたってしまったので、診療内容は結構忘れてしまいましたが、覚えている範囲でメモとして残しておきます。
(検査1)オージオメーター
いつもやる聴力検査の詳しいバージョンです。私は右耳で、少し低域が聞こえにくいとのこと。
(検査2)耳の圧力検査(ティンパノグラム?)
鼓膜に圧力をかけて、鼓膜の動きを確認する検査。右耳の反応が少し悪いとのこと。
(検査3と4)X線やCTスキャン
耳の周りの骨の状況、耳間の状況を把握。耳の鼓膜より内側の空間が、
普通より骨で埋められており(遺伝)やや狭いとのこと。
そのため空気の出入りがしづらく、水がたまりやすいとのこと。
(検査5)鼻から喉までカメラつっこまれた
これは、ついでにやったのどの検査だったかな?メチャ苦しかったです。もうかんべん。
思ったより多くの検査を時間をかけて行いました。結果は特に問題なし。治療必要無しとのことでした。費用は2人で2万円ほどでした。
その地区でNo.1と言われている耳鼻科に行けば1万円くらいで、かなり精密な検査が受けられると思います。オーヲタは、1度行っておくと安心ですね。
耳鼻咽喉科北海道No.1と言われている麻布病院です:http://www.jibiazabu.or.jp/
だいぶん時間がたってしまったので、診療内容は結構忘れてしまいましたが、覚えている範囲でメモとして残しておきます。
(検査1)オージオメーター
いつもやる聴力検査の詳しいバージョンです。私は右耳で、少し低域が聞こえにくいとのこと。
(検査2)耳の圧力検査(ティンパノグラム?)
鼓膜に圧力をかけて、鼓膜の動きを確認する検査。右耳の反応が少し悪いとのこと。
(検査3と4)X線やCTスキャン
耳の周りの骨の状況、耳間の状況を把握。耳の鼓膜より内側の空間が、
普通より骨で埋められており(遺伝)やや狭いとのこと。
そのため空気の出入りがしづらく、水がたまりやすいとのこと。
(検査5)鼻から喉までカメラつっこまれた
これは、ついでにやったのどの検査だったかな?メチャ苦しかったです。もうかんべん。
思ったより多くの検査を時間をかけて行いました。結果は特に問題なし。治療必要無しとのことでした。費用は2人で2万円ほどでした。
その地区でNo.1と言われている耳鼻科に行けば1万円くらいで、かなり精密な検査が受けられると思います。オーヲタは、1度行っておくと安心ですね。
- 関連記事
-
-
久しぶりのルームチューニングの確認 (その1) 2009/01/12
-
我が家のルームチューニングの状況 2009/01/10
-
耳の精密検査 2009/01/04
-
オーディオのHP(ただの目次)も更新しました 2008/12/31
-
久しぶりの大音量 2008/12/30
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ