リドザウルス ビリケン商会シリーズ
今回は、ゴジラの元ネタとなったリドザウルスです。



データー
原型師 多羅尾伴大
発売年 1984年
塗装 かにぬー(しょぼい)
映画 原子怪獣現る(1953年)
口を閉じていて、全体的に小さめなのでモロトカゲです。次女もトカゲちゃんと言っています。海外のキャストGKにはもっとかっこいいのがありましたね。私の塗装もしょぼいのでますますトカゲです。
この映画は初代ゴジラの元ネタとして有名です。ストーリーはほとんど同じです。メチャクチャ古いので白黒ですし、低予算ですし、大したこと無いだろうと思っていたのですが、これがなかなかですよ。
脚本も良いし、ハリーハウゼンの特撮が抜群。夜の灯台のシーンや最後の遊園地での対決なんて目を見張る出来です。55年前ですよこれ。
こちらでまとめてGKを見ることが出来ます:
http://okapon2005.web.fc2.com/cate/billiken.html



データー
原型師 多羅尾伴大
発売年 1984年
塗装 かにぬー(しょぼい)
映画 原子怪獣現る(1953年)
口を閉じていて、全体的に小さめなのでモロトカゲです。次女もトカゲちゃんと言っています。海外のキャストGKにはもっとかっこいいのがありましたね。私の塗装もしょぼいのでますますトカゲです。
この映画は初代ゴジラの元ネタとして有名です。ストーリーはほとんど同じです。メチャクチャ古いので白黒ですし、低予算ですし、大したこと無いだろうと思っていたのですが、これがなかなかですよ。
脚本も良いし、ハリーハウゼンの特撮が抜群。夜の灯台のシーンや最後の遊園地での対決なんて目を見張る出来です。55年前ですよこれ。
こちらでまとめてGKを見ることが出来ます:
http://okapon2005.web.fc2.com/cate/billiken.html
- 関連記事
-
-
フランケンシュタインの花嫁 ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
ザ・シング(THE THING) ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
リドザウルス ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
シンジェノア ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
サイクロプスⅠ ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
このエントリーのカテゴリ : 怪獣やガレージキット
樹脂のコストで小さくしたんですか~超レア情報ですね。
口可動式のリドサウルス良いですね。
欲しいです。どこかに原型が残っていないですかね~。
息子さんのHP見ましたよ~。
やはり息子さんだったんですね。
リボルテック面白いですよね。
遊べるのが良いです。
小さくても出来が良いですしね。
後年ハウゼン物とはご縁があり、Mファクトリー様とジオメトリック社様のタイアップ商品でソフビのサイクロプス・イーマ・キングコング・リドサウルスの原型を製作。このときのリドサウルスは球形はめ込み式により口の開閉が可能。また間着の角度を工夫し山○式可動同様の原理で、可動関節無しで「灯台」寄りかかり立ちポーズができるようにいたしました。
ただ、この後引退。このリドサウルスのみテストショットも製品も未確認のままです。自分としても、一番気にいっていた仕事でもあり、思えば残念です。
実はこちらも、ジオメトリック「リドサウルス」を検索中に立ち寄らせて頂きました。未だ確認できずです。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら大変嬉しいのですが・・・。
何年か前に息子が面白がってHPなるものを作りました。
私には管理・更新良くわからず、ほったらかしたままですが、近いうちに更新にもチャレンジしてみる予定です。
よろしければ、遊びにきてやってくださいませ。
是非、海洋堂様のリボルテックでハウゼンシリーズやって頂きたいなぁ」・・・・などと密かに願っている今日この頃です。怪獣は持って遊びたいですもんね♪
口が開いていたら、また大分印象が違ったと思います。
かなり、かっこよかったと思います。
ただ、これはこれで可愛くて好きです。
他の作品より何故か一回り小さいですよね。