南海の魔神 ビリケン商会シリーズ
こちらも版権の関係でおかしくなっています。このモデルは、東宝の「キングコング対ゴジラ」(1962年)の和製キングコングです。こちらも版権が降りなかったらしく、南海の魔神という名前で商品化されています。



データー
原型師 ハマハヤオ
発売年 1987年
塗装 かにぬー(出来悪い)
映画 キングコング対ゴジラ(1962年)
変なオーラが出ている南海の魔神で非常にお気に入りです。異常に手が長くて変なプロポーション、変な表情が、また良い味出しています。このお猿さんは、塗装する人によってかなり色が変わりますね。フィルムの色合いがかなり変わるからでしょうね。
このお猿さんの現物を初めて見たのは、福島県郡山市のM1号です。(嫁の実家に行ったついでに寄りました)その時、メカニコングも有ったのですが、手持ち金がありませんでした。仕方なく、福島に実家のある嫁に、後日早めに買いに行ってもらったのですが、 すでに売り切れでした。
他のGKはこちらで見ることが出来ます:http://okapon2005.web.fc2.com/cate/billiken.html



データー
原型師 ハマハヤオ
発売年 1987年
塗装 かにぬー(出来悪い)
映画 キングコング対ゴジラ(1962年)
変なオーラが出ている南海の魔神で非常にお気に入りです。異常に手が長くて変なプロポーション、変な表情が、また良い味出しています。このお猿さんは、塗装する人によってかなり色が変わりますね。フィルムの色合いがかなり変わるからでしょうね。
このお猿さんの現物を初めて見たのは、福島県郡山市のM1号です。(嫁の実家に行ったついでに寄りました)その時、メカニコングも有ったのですが、手持ち金がありませんでした。仕方なく、福島に実家のある嫁に、後日早めに買いに行ってもらったのですが、 すでに売り切れでした。
他のGKはこちらで見ることが出来ます:http://okapon2005.web.fc2.com/cate/billiken.html
- 関連記事
-
-
レーザーブラストエイリアン ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
メカニコング ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
南海の魔神 ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
ゴリラ・1 ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
アントラー ビリケン商会シリーズ 2009/01/11
-
このエントリーのカテゴリ : 怪獣やガレージキット