fc2ブログ

電源ケーブル対決 PLMMvsバハラ

 ルームチューニングは、ちょっと難しくなりそうなのでちょっとおいておいて、電源ケーブルの比較です。
 アンプには細くて取り回しのいいノードストのバハラを使用中です。しかし、より上を目指して電源ケーブルを比較しました。

 比較ケーブルは、以前トランスペアレントPIMMの付属として持っていたPLMMです。そこで早速比較です。
plmm

 以前使用した感じでは、アンプに使用する分にはPLMM>8N-PC8100でした。CDPで使用する分には、8N-PC8100>バハラでした。
 と言うわけで、PLMM>>バハラで、PLMM残留となる予定でした。しかし、意外な結果となりました。結局残したのはバハラでした。

 情報量では互角(8N-PC8100や7N-PC9100よりやや下)、レンジその他もほぼ互角、流石にハイエンドケーブルという感じで、ぱっと聴いた感じでは意外なほど差を感じませんでした。違いと言えば音色でした。明るく華やかなバハラ、地味でシックなPLMM。我が家には派手なバハラが似合う気がしたのでバハラが残留となりました。

 予想と大きく違ったのは、PIMMの箱部分の有無でしょうね。(PIMMは先日売却)箱がある状態では、PLMMは相乗効果で効き目が増加したのでしょうね。以前比較したときと比べて、そのほかの機器にはあまり変化がありませんからね。

 電源ケーブルはこれでしばらくは変更無しかな。ず~っと使用し続けているSPケーブル(JPSのスーパーコンダクター2)の変更も考えていますが、(そこそこの値段で)確実に良さそうSPケーブルは思いつかないですね。サウンドトレイルさんは気になりますが、硬くて重そうなんで無理っぽいです。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。