電源ケーブル対決 PLMMvsバハラ
ルームチューニングは、ちょっと難しくなりそうなのでちょっとおいておいて、電源ケーブルの比較です。
アンプには細くて取り回しのいいノードストのバハラを使用中です。しかし、より上を目指して電源ケーブルを比較しました。
比較ケーブルは、以前トランスペアレントPIMMの付属として持っていたPLMMです。そこで早速比較です。

以前使用した感じでは、アンプに使用する分にはPLMM>8N-PC8100でした。CDPで使用する分には、8N-PC8100>バハラでした。
と言うわけで、PLMM>>バハラで、PLMM残留となる予定でした。しかし、意外な結果となりました。結局残したのはバハラでした。
情報量では互角(8N-PC8100や7N-PC9100よりやや下)、レンジその他もほぼ互角、流石にハイエンドケーブルという感じで、ぱっと聴いた感じでは意外なほど差を感じませんでした。違いと言えば音色でした。明るく華やかなバハラ、地味でシックなPLMM。我が家には派手なバハラが似合う気がしたのでバハラが残留となりました。
予想と大きく違ったのは、PIMMの箱部分の有無でしょうね。(PIMMは先日売却)箱がある状態では、PLMMは相乗効果で効き目が増加したのでしょうね。以前比較したときと比べて、そのほかの機器にはあまり変化がありませんからね。
電源ケーブルはこれでしばらくは変更無しかな。ず~っと使用し続けているSPケーブル(JPSのスーパーコンダクター2)の変更も考えていますが、(そこそこの値段で)確実に良さそうSPケーブルは思いつかないですね。サウンドトレイルさんは気になりますが、硬くて重そうなんで無理っぽいです。
アンプには細くて取り回しのいいノードストのバハラを使用中です。しかし、より上を目指して電源ケーブルを比較しました。
比較ケーブルは、以前トランスペアレントPIMMの付属として持っていたPLMMです。そこで早速比較です。

以前使用した感じでは、アンプに使用する分にはPLMM>8N-PC8100でした。CDPで使用する分には、8N-PC8100>バハラでした。
と言うわけで、PLMM>>バハラで、PLMM残留となる予定でした。しかし、意外な結果となりました。結局残したのはバハラでした。
情報量では互角(8N-PC8100や7N-PC9100よりやや下)、レンジその他もほぼ互角、流石にハイエンドケーブルという感じで、ぱっと聴いた感じでは意外なほど差を感じませんでした。違いと言えば音色でした。明るく華やかなバハラ、地味でシックなPLMM。我が家には派手なバハラが似合う気がしたのでバハラが残留となりました。
予想と大きく違ったのは、PIMMの箱部分の有無でしょうね。(PIMMは先日売却)箱がある状態では、PLMMは相乗効果で効き目が増加したのでしょうね。以前比較したときと比べて、そのほかの機器にはあまり変化がありませんからね。
電源ケーブルはこれでしばらくは変更無しかな。ず~っと使用し続けているSPケーブル(JPSのスーパーコンダクター2)の変更も考えていますが、(そこそこの値段で)確実に良さそうSPケーブルは思いつかないですね。サウンドトレイルさんは気になりますが、硬くて重そうなんで無理っぽいです。
- 関連記事
-
-
SMーSX100にニュートロンスター(NeutronStar)を.... 2009/03/14
-
うぎゃああああっ 漏れたぁぁぁぁ~ 2009/03/07
-
電源ケーブル対決 PLMMvsバハラ 2009/01/17
-
久しぶりのルームチューニングの確認 (その1) 2009/01/12
-
我が家のルームチューニングの状況 2009/01/10
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ